2011年03月27日

記憶力

記憶って、画像として覚えるのが1番良いらしいです。

視覚・嗅覚・味覚・触覚・聴覚

いわゆる〓五感〓
看護師にも必要なもの〓

色んな講義で
『五感を大切に』
と言われてますが…

言ってる先生に限って、五感が鈍いような(笑)

外来講師は、すごく鋭い気がしますが

学校の先生方〓〓
若いのに現役看護師じゃない理由が、人柄にありありです〓


話しがそれました(笑)


テスト勉強するようになって、自分の記憶力の無さに悲しくて

フレンドのナビ企画さんに愚痴った時に言われました

「覚えようとするからダメなんだよ。人間は、見て覚えるものが、1番頭に入るから」

なるほどね〜

ヒプノや四柱推明やタロット〓様々な情報が頭に入ってるナビ企画さんの秘密を知りました!!



テスト勉強に活用中(^^)v

と書きたいとこですが…



できてません( ̄▽ ̄;)


なかなか難しいですね〜




日常生活では、キーワード的に繋がって思い出す事が多いのですが。。。




私、スパークリングウォーターが好きで よく飲んでます

(でも、コーラとか味のついた炭酸飲料は苦手…
ウォッカ+スプライトは好きだけど:笑)

スパークリングウォーターを初めて飲んだのは、24歳の時

妹&弟&私の親友の4人で行った、サンフランシスコのスーパー(ってか、まちゃ〜ぐわぁ〜サイズの店:笑)でした

親友が、ミネラルウォーターだと思って買ったのが、スパークリングウォーターで

私と同じく炭酸飲料が苦手な親友は、一口飲んでビックリ(*_*;

それを貰って飲んだのが始まりです


で、スパークリングウォーターを見たり、サンフランシスコと聞いたりすると、親友の事を思い出すのです


記憶力って、こういう所ではガンガン活用されてるよな〜


と、今朝スパークリングウォーターを飲みながら思ったのでした



おしまい


同じカテゴリー(日常)の記事
拾い鳥
拾い鳥(2012-08-01 18:23)

同級生
同級生(2012-07-25 20:06)

夏休み
夏休み(2012-07-22 19:44)

おしゃべり♪
おしゃべり♪(2012-07-09 04:08)

だら~ん
だら~ん(2012-07-05 17:23)

糸 Part2
糸 Part2(2012-06-15 08:13)


Posted by ☆春妃☆ at 09:47│Comments(4)日常
この記事へのコメント
こんにちは。

「五感を大切に」
確かにそうだなって思いました。

ふわっと流れてきた香りが、普段は忘れているような過去を突然甦らせるとか、ふと目にとまった写真や絵が何かを思いださせるってありますね。

ちょっとズレるけど、
私は日本人の感覚ってきめ細やかと言うか、繊細で素晴らしいと思うんです。

言葉が豊富。色の名前なんかも本当に様々でしょ。

そうそう、私も最近は記憶力落ちたなーって思う事が多くなって(泣)

お勉強タイムはリラックスも兼ねて好きな香を焚くんですよ。

普段から香は焚くけど、ここって時にはちょっとお高め とっておきのを奮発しちゃいます(^^)v

嗅覚と記憶力が結びつくといいんだけど。
Posted by ベニエム at 2011年03月27日 12:58
こんにちは。
スパークリングウォーターとお友達の表情は、記憶の中でがっちりくっついているんですね。
やはり、画像やイメージと関連付けられた情報は、忘れようと思っても忘れられないくらい強力に記憶されるものなんですね。
Posted by 暗記法 at 2011年03月28日 10:46
☆ベニエムさん☆

香りや写真などで思い起こすことありますよね~
面白いのは、同じ時を過ごしたとしても
覚えてることは違うとこだったりってことです(^^)
人間の脳って不思議だー

日本人の繊細さは、とても素晴らしいと思います。
言葉の豊かさに時には頭を悩ませることもありますが…

お勉強タイム=お香ですか?
それ良いかもしれません!
私は、勉強前にヤングリヴィングと言う会社の「ブレインパワー」というアロマオイルを使ってますwww

ベニエムさんが使っているのは、どんなお香でしょうか~?
Posted by ☆春妃☆ at 2011年03月28日 13:16
☆暗記法さん☆

はじめまして^^

そうですね~
異国の地での出来事ということもあり
強く頭に残っているみたいですw

色々な暗記法があると思いますが
勉強に関わらないことだと、結構すんなり覚えられるみたいです~
Posted by ☆春妃☆ at 2011年03月28日 13:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。